梅ジャム(梅ジュースを作った後の梅利用)
黒糖の梅ジュース(6月9日の記事)を作った後の中身の梅を取り出して、ジャムにしました。
(ちなみに梅を出したジュースの方は、小さめの便に分けて冷蔵庫で保存してあります。そちらも、なかなかおいしくできました。)
しあわせプチ貧乏暮らしの基本の一つは、いろんなものを無駄にしないことなので、なんでも最後まで利用です。
(※よろしければ、こちらも→梅みそ(梅シロップを作った後の梅利用))
ジュースの時点で黒糖を使い、ジャムにする際にてんさい糖を使っているため、色は、あまり綺麗ではありませんが、あっさりした青梅のおいしいジャムになりました。
また、今回入れたジュースにする時に、お酢を少し入れましたが、ジャムにしても酸味は気にならず、大丈夫でした。
←梅も、農友達のチカちゃんにもらったものですが、これまたチカちゃんにもらったよもぎ餅を焼いて、このジャムを添えて食べてみました。
上品な味で、おいしかったです!
そして、このジャム、胡桃との相性も良くて。。。
「他にも簡単な和のデザートに、いろいろ利用してみたいなぁ~。」と楽しい気分になりました~♪
←梅ジュースを作った後のシワシワになった梅
[材料]
梅ジュースを作った後の梅 生だった時点で約1.5kg分 ※レシピ→黒糖の梅ジュース
てんさい糖 3/4カップくらい
水 適量
[作り方]
1.鍋にお湯を沸かし、梅ジュースを作った後のシワシワになった梅を20~30分ほど煮て冷ます。
(種を取り出しやすくするため)
2.梅の種を一つ一つ取り出す。(1のように煮ないと、皮が固くて種が出しにくいです。)
3.2で種を除いた梅を鍋に入れ、ひたひたの水(1の煮汁が余っていれば使用)と、てんさい糖を入れて煮詰める。
4.冷めたら、煮沸消毒した瓶に入れ冷蔵保存、または冷凍保存する。
YouTubeから選ばせてもらった今日のおうちカフェ用BGMは。。。
なんだか、人生の荒波を乗り越えてるうちに、どんどん濾過されて純粋に輝き出した人が歌ってるような感じの歌詞の曲です。
↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=dPWwyqqGp8I&list=WL7469B3D8D3517FFD&index=34&feature=plpp_video
« 採れたて夏野菜のラタトゥイユ | トップページ | やわらかな命 »
「しあわせ☆プチ貧乏暮らし」カテゴリの記事
- エンジェルナンバーとハロウィーンの準備(2017.10.10)
- 晴れた日のお茶は公園で。(2017.06.03)
- 5次元的しあわせな休日(2017.01.28)
- 新しい時代の楽しい波乗り法~はせくらみゆき先生のメッセージ(2017.01.23)
- 秋山佳胤先生のロータスカフェ・アフタヌーン第20回(2016.12.12)
「ベジおやつレシピ」カテゴリの記事
- 簡単でお腹スッキリ!豆乳ケフィア作ってみました(2018.04.22)
- シールド乳酸菌入り豆腐で、簡単スーパー免疫UPプリン(2017.11.07)
- 発芽玄米クリームとアーモンドバターでヘルシーパンケーキ(2017.05.15)
- そば粉のプチ・ケーキ(乳製品・卵・小麦粉不使用)(2016.12.24)
- 手軽に「ずんだ餅」と「芋あん餅」(2016.10.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1503757/45713890
この記事へのトラックバック一覧です: 梅ジャム(梅ジュースを作った後の梅利用):