白玉フルーツあんみつ(カシューナッツ・クリーム添え)
連日、餡子続きですみません。
昨日も書きましたが、お正月で、たくさん小豆を炊いて餡を作ったので、それを使ったものを載せてます。
今回は、生カシューナッツで作ったヴィーガンクリーム(写真左上)を添えた白玉フルーツあんみつです。
マクロビでよく使うのが、お豆腐のクリームなら、ローフードでよく使うのが、生カシューナッツクリームです。
これがあると、簡単にデザート用の甘いクリームから、食事用のヴィーガン・マヨネーズやパスタソースなどなど色々作れます。
作り方は、ものすごく簡単ですが、生のカシューナッツは、一般のスーパーなどでは入手困難です。(一般のスーパーのものは、大抵ローストしてあります。)
自然食品店や、インターネットの通販でなら簡単に入手できます。そして、ナッツの中では、カシューナッツは比較的、お値段が安い方です。
ナチュラル・ハイジーンでは、酵素が破壊されてしまっているローストしたナッツは体に良くないとされていて、酵素の生きている生のナッツを、大体一晩ほど(アーモンドはもう少し長く)水に浸し、乾燥した状態で抑制されている酵素の働きを目覚めさせてから、火を通さずに生のまま使います。
私も、時々、生のナッツを食べますが、私自身の体験では、生のナッツの方が消化も良くニキビなどもできません。
個人差もあると思いますが、生のナッツ自体に、タンパク質分解酵素や脂肪分解酵素など含まれているものが多いので、消化もいいのだと思います。
また、良質のたんぱく質と脂肪が摂れ、カロリーが高い割に、太りにくいと思います。
以下に、簡単に、作り方を書きます。
~ベースのカシューナッツクリーム(味つけ無し)の作り方~
[材料]
一晩水に浸した生のカシューナッツ カップ1
水 1/3カップ
(好みで)ココナッツフレーク 小さじ2~3 ※入れなくても可
[作り方]
1.ミキサーに、上記の材料を入れ、滑らかになるまで混ぜる。
※好みの固さで、水を加減してください。
~白玉フルーツ&クリームあんみつ~
[材料]
上記のベースのカシューナッツクリーム
アガベシロップ or メープルシロップ
※メープルシロップはローフードではあまり使いませんが、味はおいしくなりますし、入手しやすいです。
餡
※作り方はぜんざいレシピページに書いてあります。→ 黒糖の小豆ぜんざい
白玉粉
水
好きなフルーツ
[作り方]
1.ベースのカシューナッツクリームに、好きな甘さになるようシロップを混ぜる。
2.フルーツは好きな大きさにカットする。
2.白玉粉を耳たぶくらいの固さに水で練って丸め、沸騰したお湯に入れて、浮いてきてから2分ほど茹で、氷水に取る。
3.器に、1~3と餡を盛る。
※その他のあんみつレシピ→ ちょっとトロピカルあんみつ
それでは、また、おうちカフェ用BGMに綺麗な曲をYouTubeからお借りしました。
昨年は、震災など日本ではいろいろ大変なことがありましたが、今年は良い年になるよう、いつも希望を持っていたいと思います。
(画面をクリックすると動画がスタートします。)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tpfhqFK6hDU
« 抹茶小倉ケーキ(黒蜜添え) | トップページ | おからの焼き稲荷コロッケ その1 ~ カレー味~ »
「ベジおやつレシピ」カテゴリの記事
- 焼き型不要!米粉のもちふわマフィン(2019.08.19)
- 米粉100%のパンを炊飯器で焼いてみました。(2019.01.27)
- トランス脂肪酸ゼロ&グルテンフリーのグラノーラ(2019.01.16)
- かぼちゃ餡だんご(2018.10.22)